副業が禁止の会社でも
問題ないものはありますので
安心して下さい!!
法制度からみた副業や副業禁止の方でもできるものを解説します!!
ここでは副業の定義と禁止の会社で
副業がバレるのはどんな時か?
また、バレずに副業を行う方法、
副業には当たらないモノ7つご紹介します
それでは、よろしくお願い致します。
副業とは?定義をわかりやすく解説
・法制度面において副業は明確に定義されていない
・労働者が勤務時間外に行う副業を禁止することはできない
・労働者の副業を就業規則で規定するのは会社の信用面を考慮してのこと
・モデル就業規則の改訂により副業に追い風
・副業&兼業の促進に関するガイドラインを作成した厚労省は本気
副業することを推奨する流れが一気に加速されました!
実は日本の法律で副業を定義するものは
存在していません。
また、我々労働者が会社の勤務時間外に、
乱暴な言い方恐縮ですが、何をしようが
本来は自由なのです。
しかし仮に時間外だからと言って、
何でもかんでも認めてしまったら、
会社の信用を落とすようなことが
発生することは十分に考えられます。
そのため、企業は就業規則を作って、
副業について制限をかけているのです。
副業を認めている会社もあれば、
絶対に禁止という会社もあります。
しかし、2018年1月「モデル就業規則」の
改訂が行われ、働き方改革として、
「許可なく他の会社等の業務に
従事しないこと」
という、副業するのを制限するかのような
規定を削除し、副業・兼業について
規定が新設されました。
これにより、副業を認める会社が
増えることになりました。
また、副業・兼業の促進に関する
ガイドラインも作成され、
厚生労働省は副業・兼業の普及促進を
本気で図っていくとのことです。
モデル就業規則
https://www.mhlw.go.jp/content/000496428.pdf
ガイドライン
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000192844.pdf
ちょっと固い話になりましたが、
副業することを国があと押ししている
ということです。
なぜ、このような流れになったのか??
その理由は個人的な意見ですが簡単です。
「給料が勤務年数に応じて黙っていても
上がる時代は終わった!!」
ということです。
給料を増やしたいならば、自分で
なんとかしなければならない時代に
突入したということです。
厳しい~!!!
禁止の会社で副業するとバレるのか?
副業がバレるのは・・
・住民税の支払いが多くなった
・同僚や部下が会社にチクる
・無理がたたって本業に影響が出ている
住民税が多くなったことで追求され、バレるケースが多いです。
住民税というのは前年度に稼いだ
あなたの所得に対して課せられます。
経理担当者はあなたがお勤めの会社から
もらっている給与水準ならば、
「住民税はこれくらい」
といとも簡単に計算することができます。
会社からの給与は今まで通りなのに
仮に「住民税が倍」になったら
どうなるでしょうか?
「他に収入があるな?!」
って確実に思うはずです。
あなたの直属の上司に話がいき、
あなたへの追求が始まりバレるのです。
続いては、私達は使えるお金が増えると
得てして気が大きくなり羽振りが良くなる
そして自慢したくなるのです。
なんの気無しに副業のことを話したら
会社にチクられていた・・・
なんてことは枚挙にいとまがないので
気をつけましょう。
最後、頑張れば頑張った分だけ
収入が増えるのをいいことに
どうしても無理してしまいがち。
その気持は痛いほど理解できますが、
会社勤めをしている限りにおいては
本業に支障が出ないよう注意しましょう
ところで、住民税からバレると
お伝えさせて頂きましたが、
バレずに済む方法があるので、
次項にてご紹介しますね^^
収入が増えたとしても住民税でバレないようにする方法
①報酬は給与所得としてもらわない
②住民税を申請する時に「自分で納付」という項目をチェックする
報酬のもらい方と、申請する時に注意が必要です
①報酬は給与所得としてもらわない
は?って感じになるかもしれませんが、
あなたが会社から給料をもらう時、
所得税が差っ引かれて支給されている
はずですが、これはNGです。
では、どうしたらいいのか?
それは、税引前の報酬をもらい、
税金は自分で払うようにしてください。
確定申告をするということです。
手間はかかりますが、この方法じゃないと
会社に住民税の請求が行ってしまうので
バレてしまいます。
ですから、仮にバイトするにしても
給与じゃなく、外注扱いしてくれるような
働き場所じゃないとダメだということです
②住民税を申請する時に「自分で納付」をチェックする
①が実行できたら、1年間働いた翌年、
20万円以上の収入があれば確定申告し
それ以下なら市役所にて手続きしますが、
その時、住民税の徴収方法が選択できます
「給与から差引き」
「自分で納付」
どちらかを選べるようになっているので
「自分で納付」を選択して下さい。
この2つを実行することで住民税から
副業がバレることはなくなるはずです
とは言え、自治体によっても違いがあり
100%OKと断言することができません。
仮に、バレてしまった場合は、
「ちょっとした臨時収入があり
確定申告しました!」
と伝えるようにしましょう!
さすがに収入の詳細を事細かく
聞かれることはないはずです。
バレない副業オススメの7つ
副業の中でもバレないものを7つほどご紹介しますね~!!
①自分の不満を吐き出して収入を得る
②気になって撮影した写真がお金になる
③自分の経験や知識、スキルを売って収入を得る
④自家用車を使わない時間を利用して稼ぐ
⑤空いている土地を駐車場として貸し出し稼ぐ
⑥フリマアプリで不用品を販売
⑦ブログで広告収入
勤務時間外に自宅でサクッとできるものがバレづらいです!
①自分の不満を吐き出して収入を得る
日常感じたちょっとした不満を
文字にするだけで収入が得られる!
そんな面白いサービスを展開しているのが
「不満買取センター」
こんな不満ありますよね?
「店員の指がスープに入っていた!」
「ラーメンに髪の毛が入っていた!」
こんなちょっとした不満を買取してくれる
夢のようなサービスです。
アプリもあるのでスキマ時間に
できるのが嬉しい!!
<不満買取センター>
公式サイトURL:
②気になって撮影した写真がお金になる
ちょっと気になって、スマホで撮影した
写真が1枚あたり300円~売れるのが、
「スナップマート」
インスタ映えしそうな、
おしゃれな写真が好まれるようです。
「これならいけそう!」
という場面を撮影して収入を得ましょう!
<スナップマート>
公式サイトURL:
③自分の経験や知識、スキルを売って収入を得る
ここでご紹介するのはココナラです。
あなたの特技や経験を販売することが
できちゃいます。
「占い」や「釣り」に関することなど
サイト内を調べて見ると、
「こんなことがお金になるの?」
という発見が必ずあるはずです。
ツワモノになると月間100万円を
稼ぐ人も中にはいますので、
まずはご確認することをオススメします
<ココナラ>
公式サイトURL:
④自家用車を使わない時間を利用して稼ぐ
あなたは自家用車を毎日使ってますか?
通勤で毎日ということであれば、
このサービスは難しいかもしれませんが、
「週末だけ!」
という人には嬉しいサービスを
提供してくれるのが「Anyca(エニカ)」
このサービスは、自宅がある地域に
自家用車を登録し、使いたい人がいれば
その人に貸し出すことで収益が得られる
決済はクレジットカードなので、
回収できないことはないので安心です。
得られる収益としては、月平均25,000円
検討する価値はあると思います!
<Anyca(エニカ)>
公式サイトURL:
⑤空いている土地を駐車場として貸し出し稼ぐ
こちらは余っている土地がある人には
嬉しいサービス。その名は「アキッパ」
登録は無料で、月額の費用も必要なし!
駅やイベント会場、病院などの近く等に
余った土地を持ってい方は必見です。
報酬率が50%を切ってしまうのが
ちょっと難点な感じもしますが、
月額費用がないので仕方ないと思います。
<アキッパ>
公式サイトURL:
⑥フリマアプリで不用品を販売
メルカリやジモティー等で不用品を販売。
ヤフオクと比べると格段に使いやすいので
爆発的に拡大したのがフリマアプリです
家にある不用品を出品して現金化!!
時間は多少なりとも必要ですが、
リサイクルショップに売るよりは
高値で売れるはずです。
ただし、商品発送に手間がかかるのと
不用品には限りがあるので
どのように継続させるかがポイント。
<メルカリ>
公式サイトURL:
<ジモティ>
公式サイトURL:
⑦ブログで広告収入
最後はブログで広告収入を得ることです。
今、あなたは僕の作成した記事を
読んで頂いております。
まさにこれこそばブログで広告収入を
得るために僕が取り組んでいること。
ところどころに広告があると思いますが、
これがクリックされたら報酬が得られる、
または、クリックした先で商品が
購入されたら報酬が得られます。
いろいろ調べると「ブログはオワコン」
というような記事が多いと思いますが、
なかには月数千万円稼ぐことができ、
イニシャル、ランニング費用も
リーズナブル。在庫も必要なし!
正しい方法で、コツコツ継続できれば
確実に収益が得られる副業です。
僕としては、これが一押しなので
ぜひともご検討頂きたくお願いします
副業に当たらないモノ7つ
以下の7つに関しては許可なしに
活動が認められています。一般企業にも当てはめることが
できると思うのでご参照下さい。①小規模な農林水産業②小規模な不動産賃貸業③非営利の宗教活動④非営利団体で無報酬の役員に就く⑤貯蓄・資産運用からの収入⑥研究、学術活動⑦文筆活動
営利性が乏しいというのがポイントです!
①小規模な農林水産業
兼業農家をイメージしてもらえれば
分かりやすいと思います。
都会ではないかもしれませんが、
田舎では田畑を貸し出しているケースが
非常に多い。
ただし、収支はほぼトントンのようです
②小規模な不動産賃貸業
小規模というのがどれくらいなのか
判断しかねますが、不動産賃貸業も
副業にはあたらないとされています。
これからどんどん人口が減っていくので
先行きは暗い感じがしますが、
今でも根強い人気があるのは確かです。
③非営利の宗教活動
これはお寺の住職さんがもらう
お布施等による収入は副業にあたらない
とされていますが・・・
坊主丸儲けってところですかね!!
④非営利団体で無報酬の役員に就く
農協や生協など、非営利目的団体の
報酬をもらわない役員に就任するのは
副業にあたりません。
名誉職というような感じですかね~
⑤貯蓄・資産運用からの収入
貯蓄や資産運用による収入についても
副業にはあたりません。
銀行に預ければ、現状は微々たるものでも
金利が付きますからね~
これを禁止することはできないですよね!
⑥研究、学術活動
これは国立病院、公立病院、公的病院、
大学病院などで勤務されている
お医者さんが、
外部の民間医療機関や研究機関等で
兼業したり研究したりすることは
副業ではありません。
⑦文筆活動
作家活動しながら公務員はOKなんです。
例えば、かの有名な三島由紀夫は
作家として活動しながら大蔵省に
入省しています。
以上が、許可なしに公務員に
認められている副業になります。
一般企業であっても、この7つに
該当したものであれば問題ないと思います
まとめ
このページでは副業とはなんぞや?
ということで、
・法制面からみた副業の定義
・バレずに副業をする方法
・バレないオススメの副業の紹介
・副業にあたらない活動
これらを紹介させて頂きました。
年功序列制度が崩れた今、年を重ねれば
給料が上がることは終わりを迎えました
頑張っても、得られることはごくわずかか
もしくは、マイナスなんてこともあるので
「現状を変えたい!」
「リベンジしたい!」
と思っているのなら副業することを
検討しましょう!